へそまげ福子の五七五

太宰府から詠む俳句

人気の句

  • 筍 と 糠 抱 へ 来 し 「に 」と 笑 ふ たけのこと ぬかかかえこし にとわらう 幼なじみがいます。 近いせいで、めったに会わないのですが、知り合い... カテゴリ: 夏
  • 清 流 も 濁 り ま た 良 し 春 の 鯉 せいりゅうも にごりまたよし はるのこい 寒い間は、池の鯉も、津和野や島原などの武家屋敷を流れる用水路にいる... カテゴリ: 春
  • 「 大阪池田小大量殺人事件」 の宅間守 【わたしが出会った殺人者たち】佐木隆三著 新潮社版 2004.9.14 朝方 宅間守(40才) 死... カテゴリ: 散文
  • 如月を 送る風まだ 冷たくて もう二月もおわり、三月です。 梅は思いのほか早く咲き、もう散ってしまったけど、 今日の風は、やっぱりまだ二月の... カテゴリ: 春
  • 半 夏 生 紅 を 濃 く 引 き 家 を 出 る はんげしょう べにをこくひき うちをでる ハンゲショウ。 七月の初めごろ。 この日は、天から毒が降るとのこと... カテゴリ: 夏
  • 雪 ひ ら と 室 見 の や な に 降 り て 消 ゆ 春の風物詩と言われて、室見川のやなにかかった白魚は、瞬く間に客に供されるのだろうか。 古来からの漁法といわれる... カテゴリ: 冬
  • 春朧(はるおぼろ) 蕎麦(そば)の枕に 夢沈め 春眠 / tab2_dawa 寝ることは幸せ。眠れるうちは大したことはない。ザワザワと枕に沈みながら、夢かうつ... カテゴリ: 春
  • 代掻きの 田に雨の打つ しばし見る t田植え前の、水を張った田んぼは好きです。 さらに雨の日は格別です。 低い雲、暗い空、雨でけぶってよく見えない... カテゴリ: 夏
  • 秋 刀 魚 焼 く 団 扇(うちわ)七 輪 酢 橘(すだち)酒 脂ののった秋刀魚は、今は普通グリルで焼くが、子供の頃は外で、七輪を起こさせられて、(命令) 泪を流しながら、風... カテゴリ: 秋
  • 豆腐屋の おから繁盛 走り梅雨 豆腐を買えば、おからはただ。 ただとは言え、スーパーでは値段をつけて売っている。 おからは身体にいい。 調理は... カテゴリ: 夏

コンテンツへスキップ
  • お知らせ
  • 俳句
    • 新春
    • 春
    • 夏
    • 秋
    • 冬
  • 散文
  • 作者紹介
  • お問い合わせ

夏

筍 と 糠 抱 へ 来 し 「に 」と 笑 ふ

既読
2週前に投稿 投稿者: 福子

盥 ほ ど 空 き 地 の あ ら ば 茄 子 植 う

既読
3週前に投稿 投稿者: 福子

茄 子 漬 け の 上 が り 水 ま で 濃 紫

既読
2か月前に投稿 投稿者: 福子

背 を 灼 か れ 顔 を 灼 か れ て 土 砂 の 跡

既読
4か月前に投稿 投稿者: 福子

置 き 薬 膏 薬 効 くと 生 身 魂

既読
7か月前に投稿 投稿者: 福子

終 戦 日 な お サ イレ ン の 泣 き 悼 む

既読
8か月前に投稿 投稿者: 福子

盆 の 浜 常 世 の 波 の 寄 せ 返 し

既読
9か月前に投稿 投稿者: 福子

魂 の 澱 も 流 せ と 土 用 波

既読
9か月前に投稿 投稿者: 福子

盆 の 月 駅 ま で の 道 照 ら し を り

既読
9か月前に投稿 投稿者: 福子

逝 き し 人 応 援 席 に 甲 子 園

既読
9か月前に投稿 投稿者: 福子

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

Proudly powered by WordPress. Theme: Bushwick by James Dinsdale.